クルーズ中に太ってしまうのは、多くのクルーズ旅行経験者が頭を抱える問題ではないでしょうか?
勿論私もそのうちの一人。
朝から晩まで上げ膳据え膳で食事を提供してくれますし、基本の食事代金は全てクルーズ料金に組み込まれています。
船内ではお金の事を気にせず、しかも24時間いつでも好きなものが食べられる。
ついつい食べ過ぎてしまうのは 「クルーズのシステムが悪いの!」 と言い訳がましくなってしまうほど・・・
しかも専業主婦の私は、船内では普段の家事(掃除・洗濯・料理など)をすることが無いので、クルーズ中の運動量はいつもよりも少ないはず。
そのうえ、普段より食べ過ぎているのですから、それは太らないはずが無いッ。ですよね。
この記事では、そんな クルーズ旅行での悩みのひとつ についてまとめています。
今回参考にした、英語の元記事はこちら
http://www.telegraph.co.uk/travel/cruises/articles/Will-I-get-fat-on-a-cruise/
クルーズ旅行中に太らない為の方法
船上で太らない為のアドバイス
・ 1日2食にする
・ ランチをサラダ中心にする
・ パンは食べない
・ ケーキではなく、フルーツを食べる
・ 特別ヘルシーメニューがある場合は、それを選ぶ
・ 船内では、エレベーターではなく階段を使う
・ オプションツアーは、歩く事が多いツアーを選ぶ
・ 船のジョグングトラックで走る
・ ジムで催されるヨガクラスなどに参加する
上記の様に、船上での運動の他、寄港地でも行動的に過ごすのが良さそうです。
以下は、カロリーに関する詳細です。
どのくらいの運動量が必要なのか、感覚的に分かりやすくなっていますので、ぜひ参考になさってください。
クルーズ中の、カロリー摂取量と消費量の例
運動別の、カロリー消費量
・ 毎日15分階段の上り下りをすると、130カロリー消費
・ 30分デッキを歩くと、160カロリー消費(ジョギングだと2倍以上の消費効果あり)
・ 6.4キロをゆっくり歩くと、300カロリー消費(時速4.8キロが目安)
・ 1時間の社交ダンスで180カロリー消費
・ プールで30分泳ぐと、100~500カロリー消費(個人差あり)
食べ物毎の、カロリー摂取量
・ 朝食に、卵、ベーコン、ソーセージ、ハッシュドポテト(コロッケの様なもの)を食べて、700カロリー
・ ハンバーガーとポテトのレギュラーサイズで、1330カロリー(オニオンリングやコーラと一緒で2450カロリー越え)
・ 赤か白ワインの小さなグラス1杯で、120カロリー
・ ビール1パイント(約568ml)、250カロリー
・ ジントニック、179カロリー
・ ピニャ・コラーダ(パイナップルジュースベースの甘いカクテル)で、645カロリー
「クルーズ旅行中に太らない方法」
クルーズ旅行中の過ごし方を、3つのパターンに分けてアドバイスしています。
クルーズ中は、ぐうたらとのんびり過ごしたい場合:
・ 食事は1日2食で野菜中心でヘルシーに
・ ケーキではなく、フルーツを食べる
・ アルコールは、ワインかジントニック
せっかくのクルーズだから、「朝・昼・晩・プラス3時のおやつ」は楽しみたいという場合:
・ ハンバーガーなどのファーストフード系は控え、1回に食べる量を減らす
・ ケーキを食べてもいいけど、たまにはフルーツで我慢
・ 甘いカクテルは3日に1度
・ 出来るだけ階段を使用
・ オプションツアーでは、沢山歩けるツアーを選ぶ
・ 船上でウォーキングやジョギングをして、景色を眺めながらの運動を楽しむ
・ プールでリラックスの時も、30分はしっかり泳ぐ
クルーズ代金には食事代込みなのだから、ダイエットの事はしばし忘れて、好きな物を好きなだけ食べたいという場合:
・ エレベーター使用は厳禁!絶対に階段を使う
・ オプションツアーは山登りなど、アクティブ系のみ参加
・ 船のジョギングトラックで毎日 朝・夕、2時間ずつ走る
・ ジムで催されるヨガクラスなどに毎日参加
・ 毎晩3時間の社交ダンス
・ プールはリラックスの為という概念を捨て、毎日 朝・昼・夕と1時間ずつ泳ぐ
まとめ:
クルーズで太らない為のポイントは、
1. ジムで過ごす時間を取る
2. アクティブなショア・エクスカーションを選ぶ
3. 食べ物の選択に気をつける
という事が、今回の記事で分かりました。
この中で私が出来そうなのは、ショア・エクスカーションでの観光 と、食事の量 に気をつけること。
私の場合、ジムに関しては少し敷居が高そうです・・・
それにしても、ランチで食べていたハンバーガーのカロリー消費の為に、4時間のウォーキングが必要だったとは驚きです。
次回のクルーズでは、ピザやハンバーガーなどのファーストフード系の食事を減らし、ウォーキング用のスニーカーを持参して、寄港地での観光に励みたいと思います!